🎨 AIで自分の似顔絵をアニメ風に変換する方法【プロンプト付き解説】


はじめに

「AI画像生成ツールで「自分そっくりのアニメキャラ」を作ってみたいと思ったことはありませんか?本記事では、写真を元にAIで似顔絵を作成し、さらにアニメ風にアレンジする方法とそのプロンプト例を紹介します。

今回は私「ひとるん」をもとに、実際の写真からアニメ風の似顔絵を生成してみました。

この記事では以下のことがわかります:

  • AIで似顔絵を作るときのコツ
  • アニメ風にするためのプロンプト(指示文)
  • 成功した生成画像と、失敗例
  • 誰でも真似できる方法と応用テクニック

「ひとるん」とは?

ブログ作者ひとるんのXプロフィール画像


「ひとるん」は、写真から以下のようなイメージを持たせています。

  • 前髪ぱっつんの金髪ストレート
  • くりくりとした大きな瞳
  • 癒し系でふわふわした雰囲気

この特徴を活かして、画像生成AIで「アニメ風似顔絵」に挑戦してみました。

使用した元画像について

使用したのは、自分の目元と髪型がしっかり写っている写真です。

特徴としては:

  • 明るい金髪のストレート
  • 前髪ぱっつん
  • 大きな黒〜グレー系の瞳(カラコン)
  • 透明感のある肌(推定)

実際に使用したプロンプト


a cute anime girl, soft blonde straight hair with full bangs, big sparkling blue eyes,
soft lighting, pastel color palette, kawaii expression, upper body portrait, high detail, simple background
  
※この画像はAIにより生成したオリジナル画像です。



解説:

  • 髪型:「soft blonde straight hair with full bangs」
  • 瞳:「big sparkling blue eyes」
  • 雰囲気:「soft lighting」「pastel color palette」

成功例の紹介

生成された中でも「これは!」という1枚は以下の特徴がありました:

  • 髪型と瞳の再現度が高い
  • 全体の色使い
  • 表情も自然で、アニメのワンシーンのよう

失敗例の紹介

一方で失敗もたくさんあります。例えば:

  • 髪型が短髪になってしまう
  • 目の大きさが左右でバラバラ
  • 表情が不自然、怖くなる
  • 顔の形が歪む
  • まったく別人になる

失敗しやすいプロンプトの例


anime girl, blonde hair, blue eyes, cute
  
※この画像はAIにより生成したオリジナル画像です。


→ 抽象的すぎてAIが自由に解釈してしまい、再現度が下がります。

似顔絵を成功させるためのコツ

  • 写真の観察: 髪型・瞳・輪郭・雰囲気を言語化する
  • 詳細なプロンプト: 構図・色・作風も具体的に
  • ネガティブプロンプト: 崩れやすい要素を排除

🔹よく使う形容詞例

特徴キーワード
表情smiling, neutral face
髪型short hair, bob cut
雰囲気calm, cute, elegant
背景plain background, studio

応用アイデア

生成した画像は以下のような用途にも活用できます:

  • SNSアイコン(X、Instagram、LINEなど)
  • YouTubeサムネやASMRチャンネルのアバター
  • グッズ制作(ステッカー、キーホルダーなど)
  • Vtuberキャラ設定に応用

まとめ

AI生成は1回で理想の出力にならないことが多いです。プロンプトを修正しながら繰り返すことが成功の鍵です。

生成AIを使えば、「写真からアニメ風似顔絵」を誰でも気軽に作成できます。

ポイントは、“自分の特徴を言葉にする”ことと、プロンプトを丁寧に書くこと。

あなたもぜひ、自分だけの「AI似顔絵」、試してみませんか?

📌 最後まで読んでくださってありがとうございました!